501件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

古賀市議会 2021-03-03 2021-03-03 令和3年第1回定例会(第2日) 本文

143 ◯議員(12番 井之上 豊君) 例えばですね、これ、数字はそんなに確かではないんですけども、厚労省国民年金事業の概要という中で、平成30年度のデータによると、厚生年金平均金額は14万3,761円。男女別で見ると、男性平均年金金額が16万3,840円、女性は10万2,558円です。そして基礎年金平均年金額は5万5,708円。

みやこ町議会 2020-12-14 12月14日-03号

その事業者向け家賃支援給付金追加支援、また、飲食店向け感染症対策助成金厚生年金保険料の猶予などともなっております。 個人向けでは休業支援金給付金の支給など5月から10月へと変化をしているのが、変更点が大分出てきております。そういう点について、減免をいかに町民の方に周知をし、その制度を活用していただくか。

北九州市議会 2020-12-04 12月04日-04号

黒崎の九州厚生年金病院跡地への文化ホールや図書館の設置、コムシティの再生などは、八幡西区議員協議会で何度も何度も協議を重ね、全員の意見をまとめた提言が実り、市長の決断で実現されました。 市民議会意見を聞き、前向きな姿勢で願いを実現することは市長の責務であり、市民の声を生かすためにも市民の思いに心をはせなければなりません。市政は市民のものであります。

宮若市議会 2020-06-18 令和2年第3回定例会(第4日) 本文 開催日:2020年06月18日

システムは違いますが、協会けんぽなど、健康保健厚生年金を合わせた社会保険料額は、同じ年収800万円で約136万円、ただし、折半額68万円が個人負担となります。  このように、国保社会保険と比べても個人負担が大きく負担となっており、中間層と言える方々の暮らしによる余裕があるわけではありません。  

行橋市議会 2020-03-16 03月16日-05号

70歳の単身194万5千円の厚生年金受給者の場合、これまでの国保税7万9200円が8万1500円に2300円の引き上げになります。 行橋における今回の国保税引き上げ最大の原因は、都道府県が財政運営責任主体となる国保制度変更を行ったときに、福岡県は激変緩和措置を3年間実施するとの約束でした。それを2年間の令和元年までとする見直しを行ったことによることが最大です。 

福津市議会 2020-03-12 03月12日-04号

以前、厚生年金プールがあったときに、なくなるときもすごい署名の数がありましたよね。市長、覚えておられますかね。その辺のところはもう忘れているんじゃないかなと思って今聞いているんですが、市長も以前、私が質問したときに、プールに通っているということを言われていました。そのとき、たしか福岡市の西市民プールまで行かれていましたけど、高齢者とか障がいをお持ちのかたがそこまで通って行けるか。

福津市議会 2020-03-12 03月12日-04号

以前、厚生年金プールがあったときに、なくなるときもすごい署名の数がありましたよね。市長、覚えておられますかね。その辺のところはもう忘れているんじゃないかなと思って今聞いているんですが、市長も以前、私が質問したときに、プールに通っているということを言われていました。そのとき、たしか福岡市の西市民プールまで行かれていましたけど、高齢者とか障がいをお持ちのかたがそこまで通って行けるか。

北九州市議会 2019-12-11 12月11日-04号

厚生年金に全国の地方議会議員加入することができれば、サラリーマンから議員に転身しても、切れ目なく厚生年金の適用を受けることができるようになります。老後や家族への心配が軽減されるとともに、議員に立候補するための環境が改善され、多様で有為な人材の確保に大きく寄与いたします。 

岡垣町議会 2019-12-09 12月09日-02号

帚木蓬生氏は、小郡市出身で、黒崎厚生年金病院を経て現在中間通り谷精神科クリニックの医師として、特にギャンブル依存症について治療実績をお持ちの、また1年に1冊の長編小説を執筆される小説家でもあります。 小説水神は、筑後川からの水利を計ろうとする5庄屋の悪戦苦闘の物語です。5庄屋は、自らの資産を投じて、川に堰を設けて筑後川からの導水により農業用水路を整備しました。

宮若市議会 2019-12-02 令和元年第4回定例会(第1日) 本文 開催日:2019年12月02日

それで何で、国全体は、厚生年金にしろ苦しんでアップアップしている中で、何か違う方向に行っているような気がするんですけどね、宮若市にとっても、宮若市は、市長民間委託、そちらのほうにシフトを進めて、IT化によっていろんなものを節約しながらという方向で行っておられますけれども、このことは、新たにこういう制度を設けるというのは、当然、臨時職員人たちにとってはいいことなんですけれど、いいことと思うんですけど

小郡市議会 2019-09-19 09月19日-03号

◆5番(高木良郎議員) もちろん、勤め始めると厚生年金加入をしますので、それは少し後で話したいと思いますが、基礎年金の月々の掛金、ずうっと上がってきて、今1万6,410円です。そして、40年納めるんですよね。そして、幾ら1年間でもらえるかというと78万100円ですよ。この中から介護保険料健康保険やいろんなものを払わにゃいかん。

大野城市議会 2019-09-06 令和元年総務企画委員会 付託案件審査 本文 2019-09-06

ただ、ちょっと想像できるのが、きょうの新聞にも載ってましたけれども、いわゆる厚生年金加入者を今、一生懸命、国もふやしていますよ。時期的にも、これにもそういう考えがあって含まれているのかなっていうこともちょっと想像できるんですけれども、その辺の認識はいかがですか。

筑紫野市議会 2019-07-01 令和元年第3回定例会(第4日) 本文 2019-07-01

次に、臨時非常勤職員で働いている方から、新しい任期と前の任期の間の空白期間のときに、社会保障社会保険から国民健康保険厚生年金から国民年金)を切りかえないといけないのが大変だという声を伺います。  総務省の資料には、空白期間適正化として、臨時的任用職員任用の設定については、基本的には各地方公共団体において適切に判断されるべきもの。

福津市議会 2019-06-20 06月20日-04号

それと拠点づくりですが、以前は厚生年金施設、それに野球場二つ、体育館、プールゴルフ練習場とか、あと、宮地嶽の神社の中にソフトボールとか野球ができるグラウンド、手光のごみ処理場跡地に多目的グラウンド二つございました。今全くございません。こんだけ人口がふえているのに、そういうふうにスポーツ施設がなくなっています。